Dreamweaverのクラッシュ対処メモ 2009/11/06 minguu コメントする 自分はコーディングにはDreamweaverを使うのですが、たま~に突然落ちることがあって、再起動しようにも起動ができなくなることがあります。 今日も作業中に同様の現象が起こったので、その時の対処のメモです。(というかAdobeの該当個所へのリンクです。) (さらに…) 続きを読む
WEBで使える世界の国リスト 2009/11/02 minguu コメントする 自分用のメモみたいなものですが… たまに英語とかのサイトを制作していて、お問い合わせフォームとか出てくると住所入力欄をプルダウンで入力させようとする場面があります。 日本国内だけだったら43都道府県だし、ちょっと探せば都道府県の一覧ぐらい見つかるのですが世界の国々となると200以上あるので、プルダウンにするのが大変です。 ということで、世界の国をリスト化しておけば後々楽になるかなと思ったのでメモっときます。 (さらに…) 続きを読む
ついにキタ!Movable Type5.0ベータテスト 2009/09/02 minguu コメントする 本日Movable Typeの最新版の5.0のベータテストのお知らせが出ていたので早速早速インストールして試してみました。 (さらに…) 続きを読む
Virtualminの日本語化など 2009/08/31 minguu コメントする 先日の記事でVirtualminのインストールなどについて書きましたが、なんとか無事一通り設定が完了しました。 (さらに…) 続きを読む
Virtualminインストールメモ(追記あり) 2009/08/27 minguu 1件のコメント Pleskの英語が使いたいのに日本語のライセンスしか用意してないとか言われて腹がたったので、現在の環境でなんとか使えそうな英語のサーバーコンパネとかがないか調べてたらWebminのモジュールでVirtualminというのがあるというではないですか。 ということでインストールしてみたときのメモ。 (さらに…) 続きを読む
スパムしてくるIP(3) 2009/08/21 minguu コメントする きりが無いのですが、さらにスパムが増えてましたのでスパムIPを晒しておきます。 ※がついているものが今回追加されたものです。 (さらに…) 続きを読む
スパムしてくるIP(2) 2009/07/28 minguu コメントする とあるサイトを確認したら、さらにスパムが増えてましたのでスパムIPを晒しておきます。 ※がついているものが今回追加されたものです。 (さらに…) 続きを読む
スパムしてくるIP(1) 2009/07/15 minguu コメントする あるサイトを整理してたらスパムコメントが700件くらいきてたので、ここぞとばかりにスパムIPとして保存しました。 ということで、以下スパムしてくるIPを晒しておきます。 (さらに…) 続きを読む
open_basedirについてのメモ 2009/07/08 minguu コメントする Linux+Pleskのサーバーでとあるスクリプトを使おうとしたんだけどopen_basedir ワーニングが出た。 .htaccessとかphp.iniで設定してもダメなのでhttpd.includeを直接変更した。 (さらに…) 続きを読む
Movable Type5が発表されました。 2009/07/08 minguu コメントする このブログはWordPressなのですが、普段はもっぱらMTユーザーです。 そんな自分にとってはかなり大きなニュースが飛び込んできました。 (さらに…) 続きを読む