素人でもAndroidアプリが開発可能に!? 「App Inventor」

Xperiaを手に入れてからというもの、遠ざかっていた技術的な事に再度興味が沸々と湧き出して、androidアプリを開発するための環境を整えてたりしたのですが、そんな時にこんなニュースが入ってきました。

素人でもAndroidアプリを開発できる? Googleが開発ツール「App Inventor」を公開

 

(さらに…)

続きを読む

ガンブラーにやられてました…復活しました

ということでせっかくデザインリニューアルしてスタートしたにも関わらず、あっという間にFTPを抜き取られてしまったようです。

でも賢い賢いHETEMLサーバーさんは、被害拡大を防ぐために警告を出してくれてたみたいですので、被害は広がってないと思います。

せっかくの体験なのでブログに記録しておきます。

(さらに…)

続きを読む

MySQLで、latin1_swedish_ciなどの文字化けを解消

DBの文字コードのことなど気にしないままMTをインストールして、ある時サーバーの移転やMySQLのバージョンアップなんかが必要になった時にDBの日本語データが文字化けしてたりする。
これって意外とよくあるケースだと思います。(よくあるのかな…少なくとも自分はたまにあります。)

utf8_general_ciじゃないといけないのにデフォルトの文字コードがlatin1_swedish_ciなんかになってるもんだから、「ãæªãƒŸå“ç‰ç」という風に文字化けが発生してニッチもサッチもいかない状況です。
こういった状況でも、何とか解決方法はあるようです。


(さらに…)

続きを読む

WordPressからMovableTypeへ移行しました

だいぶ更新が滞っておりましたが、WordPressからMovableTypeへ移行したりデザインの変更を行っていました。
とりあえず最低限の事しかできていないので、検索から当サイトにこられた方にはご迷惑おかけします。

ひとまず当サイトの人気記事は以下のURLに移行しましたので、お手数ですがそちらをご参照ください。

fireworksで人物の切り抜き方法
Virtualminインストールメモ(追記あり)
ビルのアイコン
虫眼鏡アイコン
fireworksテクスチャ-太い斜線

ネタがちょっと溜まっているので、少しずつ更新を再開したいと思います。
 

続きを読む

フォントがインストールされてるか判別してcss切り替え

久しぶりの更新ですね。
色々あったのですが、それは後ほど書くとして…
とあるサイトを作ってたのですが、明朝体系のフォントを使用する必要があって、制作も完了してめでたしめでたし、と思ってたらとあるPCで見るとフォントがゴシック系になってるではありませんか。
特殊ではないフォントだったので油断してたのですが、PCによってはインストールされてない可能性があったみたいです。
それで一番問題だったのは、使用したいフォントと代替フォントのデフォルトのフォントサイズが違いすぎるというという点です。
対処する為にはデフォルトのフォントが入っているかどうかを判別して、ない場合はcssでフォントサイズを変えるといった処理です。
で、その時の対処方法です。

(さらに…)

続きを読む

MT4でMySQLからSQLiteへの移行

とあるサイトでMT4でMySQLからSQLiteへの移行の必要が出てきたのでその時のメモ。
結論から言うと、相当面倒です。
MT4の推奨環境は「MySQL 4.0 以降、バージョン5.0.x」なのですが、そんな事を気にせずMySQL3とかの環境にインストールしてると、チラホラ不具合が発生します。
だもんで、MySQLからSQLiteへ移行する必要があったというのがそもそものはじまり。
(推奨環境はしっかり守るべきですね。)

(さらに…)

続きを読む