mixiの利用規約が再度修正に

以前2回にわたってmixiの利用規約修正に関する記事を書いていましたが、mixiの利用規約が再度修正になったようです。
mixiの利用規約が話題になっているようです。
mixiの利用規約が話題になっているようです。(続き)

新利用規約修正と Q&A 公開のお知らせ (2008.03.19)※mixiアカウントが必要です。

 
一番気になっていた箇所は以下のように変更されました。
 

変更前
mixi利用規約 第18条
本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。
ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。

変更後
mixi利用規約 第18条
本サービスを利用して投稿された日記等の情報の権利(著作権および著作者人格権等の周辺権利)は、創作したユーザーに帰属します。
弊社は、ユーザーが投稿する日記等の情報を、本サービスの円滑な提供、弊社システムの構築、改良、メンテナンスに必要な範囲内で、使用することができるものとします。
弊社が前項に定める形で日記等の情報を使用するにあたっては、情報の一部又は氏名表示を省略することができるものとします。
弊社が第2項に定める形で日記等の情報を使用するにあたっては、ユーザーが設定している情報の公開の範囲を超える形ではこれを使用しません。

 
利用規約の変更で、ユーザーの日記をmixi運営側が独占的に利用できるのではないかという声がありましたがmixi側にはそのような意図はなく、データ管理上やむを得ずにそのような修正が必要だったという事でしたが、今回の修正で明確にその旨が記載されたようです。

mixiのユーザーの間ではこの変更に対して、「退会する必要がなくなった」「この内容であれば納得できる」と、概ね好意的な意見が多いようです。
 
 
一件落着といったところでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です