フォントがインストールされてるか判別してcss切り替え

久しぶりの更新ですね。
色々あったのですが、それは後ほど書くとして…
とあるサイトを作ってたのですが、明朝体系のフォントを使用する必要があって、制作も完了してめでたしめでたし、と思ってたらとあるPCで見るとフォントがゴシック系になってるではありませんか。
特殊ではないフォントだったので油断してたのですが、PCによってはインストールされてない可能性があったみたいです。
それで一番問題だったのは、使用したいフォントと代替フォントのデフォルトのフォントサイズが違いすぎるというという点です。
対処する為にはデフォルトのフォントが入っているかどうかを判別して、ない場合はcssでフォントサイズを変えるといった処理です。
で、その時の対処方法です。


PHPSPOTさんで紹介されていた「JavaScriptでマシンに特定のフォントがインストールされているか知る方法。」紹介されているサイトを元に以下のように対処しました。
[code:js]

[/code]
こんな感じで判別できます。
ただ、document.writeでcssを読み込むというのはスマートではないのでjavascriptからcssを読み込むといった対応を行えばスマートだと思います。
フォントのインストール判別ができれば、できる事の幅が広がりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です