ブログの最初のエントリーについて考えてみる。

筆者は今までいくつかのブログを運営してきては閉鎖してを繰り返してきたのですが、ブログを開設して最初のエントリーを書くときは毎回悩みます。
個人的ななブログであれば、「はじめまして」「ブログ開設」といったタイトルで最初のエントリーで自己紹介やブログの概要を説明しておくというのが一般的だと思いますが、当ブログは個人ブログという位置づけとは違うので世間のブログの最初のエントリーの書き出しがどのようになっているかを、アルファブロガーさんのブログで調べてみたい思います。

百式・・・思考先読み型検索サイト (GuruNet.com)(2000年01月20日)

最初のエントリーから通常の内容と全く変わらないエントリーですが、本文下部の「管理人の独り言『ようやく始動!』」には最初のエントリーらしい文章が書いてありますね。それにしても2000年から運営しているとは…かなりの老舗ですね。

[N]ネタフル・・・ネタフルについて(2003年06月27日)

サイトの概要と自己紹介のエントリーですが、たまに更新されているようです。こちらの記事の方が最初のエントリーっぽい感じがしますね。Movable Typeを使う前はDream Weaverを使ってシコシコとページを作っていたようですね。

PHPSPOT開発日誌・・・テスト(2005年01月20日)

技術系のブログらしく(関係ないか)最初のエントリーは「テスト」です。

小粋空間・・・perdendosi(2003年11月11日)

今ではMovable Typeの情報ソースとして欠かせないサイトですが、最初はそのような趣旨ではなかったようですね。

404 Blog Not Found・・・0th Entry(2004年11月16日)

「0th Entry」というのはテスト投稿という意味でしょうか。筆者にはこのエントリーの内容がよく分かりませんでした。

ざっと有名なブログを見てきましたが、最初のエントリーで自己紹介をしているブログが少ないようですね。今運営しているブログの前にすでにブログを運営していてある程度の知名度があったというパターンもあるかもしれません。
ということで当ブログはIT関連を中心とした情報ブログとして最低週二回位は更新していく予定です。
よろしければたまにのぞいて見てやってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です